家庭教師を考える
[ 2015-06-22 11:36:55 ]
早く結婚して子供を産んだ友達が、『子供を中学受験させようと思って、家庭教師つけるんだ』なんていう話をしていて、ビックリしたんですがそういえば最近の塾も窓に前は「○○大学志望コース」「○○高校突破コース」なんて貼り紙の他に「○○中学コース」なんていうのもありました。子供の数は減っているハズなのに、そんなに必要かなー?なんて思ってしまうんですが「6ポケット」なんていう言葉もありますから、子供の数が少ないだけに皆に可愛がられて、なるべく良い教育をと期待されるんでしょうね。
塾もそうですが家庭教師はどうなんだろう?と色々サイトを回っているうちに面白いと思ったのがこちらのサイトです。娘さんが難しい高校に受験を突破して入ったものの、ちょっとレベルが高かった様で授業についていけなくなってきたところで家庭教師を探されたというお話です。一つのところだけでなく、様々な会社の比較をされているのが面白いと思いました。
昔だったら口コミなんて会った人同士とか、興味のある人の間でしか話されなかったのに、こうしてインターネットがある事で私の様なにわかで情報収集してる人にすら色々な評判が見えてしまうっていうのは怖い気もしますが、やはり情報は上手に使ってより良いところを使いたいですよね。友達はどうするのかなー?